サラリーマンこそ不動産投資を
年功序列や毎月の決まった給料によって、サラリーマンは安定しているというのが定説です。しかし、さまざまな社会情勢の変化もあり、サラリーマンは今後も安定した就業形態とも言えなくなってきました。
そんなとき不動産投資を行っていれば、現在や将来についても安心できる生活基盤を作ることが可能です。今回は、サラリーマンが今不動産投資を始めるべき理由や、経営までの流れなどをご紹介していきます。
サラリーマンが不動産投資を始めるべき6つの理由
サラリーマンを取り巻く情勢は目まぐるしく変化しており、今後は絶対的に安定しているとは言えない社会となってきました。もしものことがあった場合、何もして来なかった人と、何かしら手を打ってきた人の差が生じることが予想されます。
実は将来のことを考えた行動の中で今おすすめなのは不動産投資です。しかしそれではなぜ不動産投資なのでしょうか。ここではサラリーマンに不動産投資がおすすめの理由を6つご紹介します。
安定しているので融資を受けやすい
昔よりも将来が不安視されているとはいえ、現状は比較的安定しているのがサラリーマンです。サラリーマンは毎月一定の給料が出ることがほぼ確約されており、年に2回のボーナスがある人も多いため、金融機関側も融資を出しやすい雇用形態なので、不動産投資のスタートを切りやすいと言えるでしょう。
不動産投資を行うための融資では、「年収」「勤務先」「勤続年数」「職種」の属性を主に審査されます。
勤務先は「業種」によって評価されます。公にはされていませんが、公務員や医師、税理士や弁護士など、士業の評価が高いとされています。
さらに「収入の安定性」という観点から民間企業の場合、上場企業の評価が最も高く、次に非上場の大企業、非上場の中小企業、自営業と続きます。勤続年数は長ければ長いほど評価は高くなり、転職回数が多いと評価は下がる傾向にあります
生活資金を切り詰めなくても資金的余裕がある
サラリーマンは毎月の給与が一定であり、資金的な余裕があることも投資を始めるべき理由の一つです。
毎月確実な収入があると、生活資金や貯蓄などを計画的に運用することができるため、資金的な余裕が生まれやすくなります。これがサラリーマンの最大のメリットとも言えるでしょう。
反対に、自営業やフリーランスの場合はこうはいきません。毎月の収入は一定ではなく、ある時は多くてある時は少ないということも起こり得ます。パタッと収入がなくなることも考えられるので、資金的な余裕が生まれにくい環境となる傾向にあります。
ただしこれはあくまでも収入が得られる不動産投資をベースにしている場合です。不動産投資には資産形成としての側面も大きいので、なんのための投資なのかは最初に明確にしておきましょう。
所得税や住民税の節税になる
不動産投資をすると、サラリーマンでいるだけのときよりも、所得税や住民税を減らすことができるというメリットもあります。サラリーマンが不動産投資を行うと確定申告が必要になります。この場合、サラリーマンとしての給与と不動産投資で得た課税対象所得を合算させますが、これを「損益通算」といいます。
毎月低額で将来のための資産を形成しながら、収める税金を減らすことができるので、結果的にさまざまな節税につながります。
わずらわしさがない
不動産投資以外の投資には株やFXなどがあります。これらの投資の場合、毎日の動向を頻繁にチェックするなど、収益を出すために常に自分が動く必要があります。
サラリーマンだと、日中に株やFXの動向を事細かくチェックするのはなかなか難しいでしょう。頻繁にチェックを行っていると、本業がおろそかになってしまい元も子もありません。
その点不動産投資であれば、建物や入居者の管理など、不動産経営で必要な多くの業務を管理会社に委託できます。細かいチェックや管理の手間を必要としないので、本業に集中しながら不労で所得を得ることができます。
生命保険や私的年金の代わりになる
不動産投資を行う際は、金融機関から融資を受ける方が多いでしょう。融資を受ける際には「団体信用生命保険」に加入する必要がありますが、これを生命保険の代わりとすることが可能です。
団体信用生命保険はローンの返済中に死亡、もしくは高度障害などの不測の事態となった際、保険金によって残りのローンが弁済されるというものです。残されたご家族の方には債務のない不動産を残すことができ、それによって収入を得ることも可能となります。
さらに、年金の代わりとしても期待できます。少子高齢化によって受給金額の減少、財源不足、受給年齢の引き上げなどが起こり、将来的な年金への不安が増しています。そんなとき早くに不動産投資を始めておけば、長期的な収入の確保や資産を準備しておけるのです。
経済状況の変化に強い
不動産は経済状況の変化にあまり影響を受けないため、安定して資産運用を行えます。特に、インフレの状況において強さを発揮します。
インフレが生じた場合、物価が上昇するのに比例して現金の価値は下がってしまいます。逆に、実物資産である不動産の場合は価値が下がることはなく、むしろ上昇します。
さらに、物価上昇によって家賃も上昇傾向となります。そのため、インフレ時は現金を手元に持っておくよりも、不動産に投資した方が利益につながることになります。
サラリーマンが不動産投資をする際に注意する点
サラリーマンが不動産投資を行うことには多くのメリットがあります。しかし、何も考えずにただ投資を行うだけでは、運用がうまくいかないことがあるので注意が必要です。不動産投資を始める前に、知識を深めるのはもちろんのこと、メリットだけでなくリスクに目を向けることも重要です。
さまざまなリスクを把握する
不動産投資にはリスクもあります。主なリスクを見ていきましょう。
①空室リスク
文字通り空室で家賃収入を得られなくなるリスクです。将来的に人口減少が予想される地域の場合、このリスクが高まります。
②家賃・物件価格の下落リスク
築年数の経過や経済情勢などによって、家賃や物件価格の下落が発生し、インカムゲインやキャピタルゲインが減少するリスクです。賃貸需要のある立地を選ぶことが重要です。
③家賃滞納リスク
入居者の家賃振り込みが滞納するリスクです。家賃の回収は、基本的には管理会社に委託するものですが、対応が遅れれば遅れるほど家賃の回収が難しくなります。後述しますが、管理戸数が多いなど実績のある管理会社に委託することが重要です。
④地震・火災のリスク
地震や火災によって、建物に損害が生じるリスクです。なるべく、地震に強くて燃えにくい鉄筋コンクリートの物件を選ぶのがおすすめです。
このように不動産投資にはいくつかのリスクがあります。起こりうる問題を事前にリストアップして、対策を検討しておくようにしましょう。
知識のないまま不動産投資をしない
サラリーマンの方が不動産投資を行う際、知識のないまま始めるのは危険です。管理会社に運用を委託できるとはいえ、全てを任せきりにしてしまうのはリスクがあります。
確かに、不動産投資は管理会社に委託すれば、手間をかけずに所得を得ることが可能となります。しかし、全てを丸投げして「我関せず」の状況では、資産運用が思わぬところで傾くこともあるので注意が必要です。
物件の選定、管理などを丸投げするのではなく、大事な部分には自分でも積極的に関わっていくことが不動産投資を成功させる大きなポイントです。そのためにも、事前に知識を頭の中に入れておきましょう。
経営者視点で投資金額や利回りを明確にする
投資を始めるのであれば、「経営者」感覚を持って運用を行うことが重要です。経営者視点を身につけるには、投資金額や利回りなどキャッシュフローについてきちんと理解しておくことが大切になります。
不動産投資で利益を得るには、下記のような2つの方法があります。
1つは「インカムゲイン」。運用しているアパートやマンションなどを賃貸し、その家賃収入で得た利益のことです。
2つめは「キャピタルゲイン」。キャピタルゲインは、不動産そのものを売却した際に得られる利益を意味します。例えば、物件の価格が安いときに不動産を購入し、景気変動や社会情勢などによって価格が上昇した際に売却、購入時との差額によって利益を得る方法です。
最後に
社会情勢や経済情勢の変化により、サラリーマンが絶対的に安泰であるとは言い切れない社会になっていくことが予想されます。現在と将来の安定や安心を得るためにも、不動産投資は非常に魅力的と言えます。サラリーマンなら融資を受けやすいこともあり、不動産投資を始めやすい状況です。
じゅんじゅんもサラリーマンという属性を活かして良い物件を押さえているところです。
じゅんじゅんがスタートしたら、また詳細情報をお伝えするので、不動産投資を躊躇している人は、じゅんじゅんの成果をみて考えてみてください。
今の世の中、いろいろな変化に対応できる人が成功する時代。じゅんじゅんも変化に対応できるように頑張っていきます。
|
コメント